エリーのステータス/スキルについて紹介します。
レア | 所属 | 攻撃タイプ | 能力タイプ | 得意部隊 | 性別 |
---|---|---|---|---|---|
SSR | 聖教会 | 魔法 | 衛士 | 騎兵 | 女性 |
若返りの妙薬 | (アクティブスキル) 40%の確率で現在生命値百分率が最も低い味方1部隊の受治療効果を20.16%増加させる。3ターン持続。最大2層積み重ね可能。さらに治療を2回発動し、それぞれ味方1部隊に47.25%ダメージ値の治療値を与える。スキル効果が攻撃属性による追加強化を受け、スキル発動率は統率属性による追加強化を受ける。 |
---|---|
聖草の芳香 | (アクティブスキル) 35%の確率で味方2部隊が毎ターン92.75%ダメージ値の継続治療効果を受ける。2ターン持続。最大2層積み重ね可能。スキル効果が攻撃属性による追加強化を受け、スキル発動率は統率属性による追加強化を受ける。 |
定期診療 | (アクティブスキル) 2ターンごとに味方部隊全体が毎ターン47.25%ダメージ値の継続治療効果を受ける。2ターン持続。スキル効果が攻撃属性による追加強化を少量に受け、スキル発動率は統率属性による追加強化を受ける。 |
石材産出量+++ | 毎時間の石材生産量が8%増加する。 |
---|
騎兵得意Ⅰ | (開場スキル) 英雄が「騎兵」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の物理防御を30ポイント増加させる。 |
---|---|
騎兵得意Ⅱ | (開場スキル) 英雄が「騎兵」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の魔法防御を30ポイント増加させる。 |
騎兵得意Ⅲ | (開場スキル) 英雄が「騎兵」兵種を率いている場合、開場時に自身の速度を10ポイント増加させる。 |
騎兵得意Ⅳ | (開場スキル) 英雄が「騎兵」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の受ダメージを7.5%減少させる。 |
体力 | ダメージ | 攻撃 | 速度 | 士気 | 統率 | 指揮 |
---|---|---|---|---|---|---|
150 | 13~17 | 159 | 70 | 139 | 167 | 2500 |
ザ・ヒーラー。スキル1では40%の確率で生命値の割合が一番低い味方の治療効果20.16%増加+治療2回。治療はそれぞれ1部隊に47.25%の治療値。治療効果アップがあるので、治療値自体は低め。スキル効果は攻撃属性の影響を受け、発動率は統率属性の影響を受けるため、強化するスキルによってステ振りも変わってくる。
スキル2は35%の確率で味方2部隊に2ターンの92.75%リジェネ。積み重ねもできるので、連続で発動すれば結構な回復量となるが、若干確率は低め。スキル1、2をメインにするなら発動率(統率)を中心に上げておきたいところ。
スキル3では味方全体に毎ターン47.25%の回復。治療値は低いが、確実に回復できるので、スキル3をメインにする場合は攻撃に全振りして治療値を上げておきたい。ただし、Lv7でも追加強化は少量となってしまうので、そこは理解しておこう。
内政スキルは石材8%アップ。部隊は騎兵を連れていくと兵団の物防・魔防+30、自身の速度+10、自身兵団受ダメージ7.5%減少。とくに兵団受ダメージは大きいので、部隊は騎兵を配属しよう。また、専用装備を装備することで、治療の手数が増えるので、余裕があればぜひゲットしておきたいところ。使用感がだいぶ変わります。
2024-12-13
スキル3は確定発動なので統率は発動率ではなくスキル効果の増強ですよ。