ドニエダのステータス/スキル

ドニエダのステータス/スキルについて紹介します。

ドニエダ

基本情報

レア 所属 攻撃タイプ 能力タイプ 得意部隊 性別
SSR ミスト王国 物理 衛士 歩兵 女性

メインスキル

鋼鉄の重甲 (アクティブスキル)
1ターンごとに40%の確率で味方1部隊(兵団1優先)の受ダメージを31.22%減少させる。1ターン持続。スキル効果が速度属性による追加強化を大量に受け、統率属性による追加強化を大量に受ける。
匠の神業 (アクティブスキル)
開場時、自身にアクティブスキル発動率を9.5%増加させる効果を4層付与する。毎ターンごとに1層ずつ減少する。また、1ターンごとに30%の確率で自身以外の味方2部隊に103.25%ダメージ値の治療値を与える。スキル効果が速度属性による追加強化を大量に受け、統率属性による追加強化を大量に受ける。
精巧な腕前 (アクティブスキル)
1ターンごとに40%の確率で味方1部隊(兵団2優先)の受ダメージを31.22%減少させる。1ターン持続。スキル効果が速度属性による追加強化を大量に受け、統率属性による追加強化を大量に受ける。

内政スキル

石材産出量+++ 毎時間の石材生産量が10%増加する。

個別スキル

歩兵得意Ⅰ (開場スキル)
英雄が「歩兵」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の物理防御を30ポイント増加させる。
歩兵得意Ⅱ (開場スキル)
英雄が「歩兵」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の魔法防御を30ポイント増加させる。
歩兵得意Ⅲ (開場スキル)
英雄が「歩兵」兵種を率いている場合、開場時に自身の速度を10ポイント増加させる。
歩兵得意Ⅳ (開場スキル)
英雄が「歩兵」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の受ダメージを7.5%減少させる。
 

最大限界突破時のステータス

体力 ダメージ 攻撃 速度 士気 統率 指揮
150 13~17 139 82 129 166 2500

総評

 千代と同じように部隊の被ダメを減少させ、回復もさせることができる衛士。被ダメ減少は優先する兵団を選ぶことができ、プレーヤーの編成や戦略の自由度が高い。またスキルの追加効果は、速度と統率のどちらを上げても追加強化を大量に受けるので、ステータスの割り振りも自由度が高くて嬉しいところ。シーズンが進むごとにタンクやヒーラーの重要度が増しているので、注目しておきたい。

 スキル1では1ターンごとに確率40%で受ダメ31.22%減少(1ターン)。こちらは兵団1優先。スキル2の影響で初回ターンは78%の確率で発動することになる。その後、68.5%、59%、49.5%とだんだん減っていき、5ターン目からは40%となる。ステは速度調整で振ったら、残りを全部統率に回すことで、自身の耐久面も上げることができ◎。

 スキル2は開場時に自身のアクティブスキル発動率9.5%×4層増加。1ターンごとに1層ずつ減少。さらに毎ターン30%の確率で自身以外の味方に103.25%の治療。治療も1ターン目は68%の確率。2ターン目から58.5%、49%、39.5%と減り、5ターン目からは30%となる。スキル3はスキル1と同じで兵団2優先。

 受ダメを減らす兵団を選べることで、例えば「庇護」効果を持つキャラを強化したり、2つに分けてそれぞれの部隊の受ダメを下げたり、回復に特化させたりと自分のプレースタイルに合わせて調整できるのが1番の長所。特に最初の4ターンはスキル発動率アップもあるので、序盤で敵を減らしてゆっくり調理していくスタイルがベスト。

 内政スキルは石材生産量10%アップ。部隊は歩兵を連れていくと兵団の物防・魔防+30、自身の速度+10、自身兵団受ダメージ7.5%減少。受ダメージ減少が付くので、間違いなく歩兵を連れていくようにしよう。

 専用装備によって、ヘレンのスキルのように確率で英雄と部隊の与ダメを増加させられるようになるので、使い勝手が大きく上昇する。ハードルは高いが、できれば手に入れておきたいところ。

実装日

2025-01-15

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×