フランシスカのステータス/スキル

フランシスカのステータス/スキルについて紹介します。

フランシスカ

基本情報

レア 所属 攻撃タイプ 能力タイプ 得意部隊 性別
SSR エレン連邦 魔法 先鋒 魔法 女性

メインスキル

一斉砲撃 (追撃スキル)
自身兵団部隊にスキル付与:1ターンごとに通常攻撃後、40%の確率で敵1部隊に253.75%ダメージ値の魔法ダメージを与える。もし現在対象が最前線の号令【標記】を持っている場合、更にその対象に465.5%ダメージ値の魔法ダメージを与える。

【スキルダメージ】が士気属性による追加強化を受け、【スキル発動率】が速度属性による追加強化を受ける。
最前線の号令 (追撃スキル)
自身兵団部隊にスキル付与:1ターンごとに通常攻撃後、60%の確率で自身の与魔法ダメージが16.31%増加する。3ターン持続。最大3層積み重ね可能。更に100%の確率で現在対象に最前線の号令【標記】を付与する。3ターン持続。(【標記】は解除不能)

【スキル効果】が士気属性による追加強化を受け、【スキル発動率】が速度属性による追加強化を大量に受ける。
狡猾な突撃 (追撃スキル)
自身兵団部隊にスキル付与:1ターンごとに通常攻撃後、60%の確率で敵1部隊に183.75%ダメージ値の魔法ダメージを与える。もし現在対象が最前線の号令【標記】を持っている場合、更にその対象に234.5%ダメージ値の魔法ダメージを与える。

【スキルダメージ】が士気属性による追加強化を受け、【スキル発動率】が速度属性による追加強化を受ける。

内政スキル

鉄鉱産出量+++ 毎時間の鉄鉱生産量が10%増加する。

個別スキル

魔法兵得意Ⅰ (開場スキル)
英雄が「魔法」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の物理防御を30ポイント増加させる。
魔法兵得意Ⅱ (開場スキル)
英雄が「魔法」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の魔法防御を30ポイント増加させる。
魔法兵得意Ⅲ (開場スキル)
英雄が「魔法」兵種を率いている場合、開場時に自身の速度を10ポイント増加させる。
魔法兵得意Ⅳ (開場スキル)
英雄が「魔法」兵種を率いている場合、開場時に自身兵団部隊の与ダメージを15%増加させる。
 

最大限界突破時のステータス

体力 ダメージ 攻撃 速度 士気 統率 指揮
150 13~17 120 77 207 127 2500

総評

 部隊兵にスキルを付与し、戦わせる先鋒タイプ。先鋒では少なめの魔法タイプ。そもそもの士気値が高く、単体攻撃の倍率がめちゃくちゃ高いので、一撃必殺キャラとして敵の戦力を一気に削ぐことができる浪漫砲の持ち主。

 スキル1では通常攻撃後、40%の確率で敵1部隊に253.75%魔法ダメ。さらに対象が「標記」を持っていれば追加で465%魔法ダメというとんでもない倍率のダメが追加される。なので必ずスキル2⇒スキル1or3という発動順にしておこう。

 スキル2では通常攻撃後に60%の確率で与魔法ダメ16.31%増加(3ターン)+標記付与(3ターン)。スキル3ではスキル1の発動率が60%になる代わりにダメを抑えたスキルとなっている。発動率を上げて堅実にダメを与えるか、発動率を落として一撃必殺のスキルとするかはプレーヤー次第。信じるか、信じないかは、あなた次第。

 対象が「標記」の場合、スキル1で719.25%、スキル3で418.25%と2倍に届きそうなぐらいの開きがある。そこをどう捉えるかによってプレーヤーの個性が出るので、なかなか面白い仕様だ。また士気属性でダメ・効果、速度属性で発動率が上がるので、さらにダメを高めるのか、安定感を狙うのかと分かりやすく強くすることができるので、めんどくさがり屋さんにも嬉しいキャラだ。

 ちなみに私が好きな期待値(1ターンあたりに見込める平均ダメージ)で言うと、スキル1は287.7%、スキル3は250.95%となるのでスキル1が有利ではあるのですが、こういったバトルでは安定感も大事ですよね。なかなか難しいところです。

 内政スキルは鉄鉱生産量10%アップ。部隊は魔法兵を連れていくと兵団の物防・魔防+30、自身の速度+10、自身兵団の与ダメ15%増加。兵団の力に依存するので、とにかく高ランクの兵士を揃えておこう。単体攻撃しかできない分、威力がハチャメチャに高いです。ただその分「統率」が低めなので、編成はそこをカバーできるよう考えましょう。

実装日

2025-05-28

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×